
息子の初めての節分の記念に、何か記念になるようなことをしたい!
急きょ思い立ち、赤ちゃん用の節分の衣装として、鬼のパンツとカツラを手作りしてみました!

裁縫超初心者の私でも、簡単に出来ましたのでぜひ真似して作ってみてください♪

型なし、手縫いで合計2~3時間で作成しました!
型紙なしで作れる!かんたん鬼のパンツ

完成形がこちらになります。
ミシンなしのざくざく手縫いでも、ウエストと足の部分にゴムを通すので、多少粗くても大丈夫^^
作り方を見ていきましょう。
用意する材料

用意するのは、
- トラ柄の生地
- ゴム
- お茶碗
- 針と糸
- クリップ
- ヘアピン
- はさみ
- 鉛筆
以上です。
トラ柄の生地ですが、私はユザワヤで購入しました。(品揃えが多くて助かります…!)
いざ!製作!
まずは、必要な分だけ生地をカットしていきます。
縦33㎝×横50㎝の布を2枚、用意します。
トラ柄は横向きになるようにしてくださいね。


80サイズの目安です。
最後に入れるゴムでかなり調整出来ますので、だいたいでも大丈夫です◎
必要な分だけ生地を切り出したら、次は股上の部分をカットしていきます。

生地の真ん中に、お茶碗を半分置き、鉛筆で印をつけて、ハサミでちょきちょき。

中表に生地を置き、いよいよ縫っていきます♪
生地の上下は、後からゴムを通す事が出来るように1.5㎝程度折り返して縫い、左右は縫い合わせます。
この時、ゴムの通し口として一部縫い残してください。

左右も縫えたら、後はゴムを通すだけです^^

ゴムを通すと、一気に可愛らしいシルエットに♪
ゴム通しは家になかったので、ヘアピンで代用しました。
裏返して完成!

100均の毛糸で鬼のカツラを作ろう

用意する材料
用意するのは、
- 毛糸
- 適当な段ボールなど(巻きつける用)
- 厚紙など(鬼の角用)
- トラ柄の生地の余り
毛糸は100均で購入出来ます♪

他の材料は、家の中にある適当なもので代用OK!
トラ柄の生地の余りは、もしなければ黄色の画用紙に黒のマジックで模様を描くのでも良いと思います。
いざ!製作!
毛糸を適当な段ボールなどに巻きつけていきます。

私は、ちょうど食べ終わったチョコパイの箱を破って巻き巻き(笑)
巻きつける台紙の長さは、だいたい赤ちゃんの頭と同じか少し小さめが可愛いです◎

適当な量を巻きつけたら、そーっと台紙から外し、真ん中部分を毛糸でくくって形を整えたら髪の毛部分の完成!

あとは鬼の角を作っていきます。
またまたチョコパイの箱で(笑)、適当な大きさの円を切り出し、切り込みを入れたら、くるっと巻いて円すいの形にします。
トラ柄の生地の余りをくっつけたら、鬼のカツラの完成♪
あごの下でくくれるように紐も付けました。

角を1本にするか2本にするかで悩みましたが、1本の方がバランスが取れて良さそうだったので1本角の鬼さんにしました。

鬼のカツラは、30分もあれば簡単に作れます♪
節分フォトを楽しもう♪可愛い小鬼の完成

可愛い~~~!
活発に動き回るハイハイ鬼なので、カツラはすぐに落っこちてしまいますが、それでも可愛らしい姿を写真に残せて満足です♪
鬼のパンツのサイズ感もちょうど良かったです。
膝上になるようにまくっていますが、そのまま履けば息子のふくらはぎくらいまで長さがあるので、もしかすると来年も履けるかな?
手縫いで簡単に出来る鬼のパンツとカツラ、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね♪
トラ柄でなければ普通に可愛いかぼちゃパンツなので、季節問わずどうぞ^^
それでは。
ハロウィン用に、100均フェルトでかぼちゃのコスチュームも作成しています。
よろしければこちらもご覧ください♪
コメント